2016年03月25日
ざ・OstFront1942 終了のお知らせ

2016年3月19&20日の二日間に大阪府南河内郡河南町のTRENCH様にて開催いたしました、WW2東部戦線ヒストリカルイベント「ざ・オストフロント1942」は100名を超えるご参加を頂き、晴天の中で盛況のうちに終了することが出来ました。

若干の怪我人が出てしまった事に関し主催として大変申し訳なく思いますが、その他大きな事故やトラブルもなく終了することが出来ましたのも、また今回は2回目となるオストフロントで大変質の高いイベントになりましたのも、ひとえに参加者各位のご協力あっての事と思います、深く御礼申し上げます。
ドイツ軍側は、3個分隊と小隊本部からなる完全編成の1個小隊に、中隊本部、迫撃砲班を加えての攻撃行動を行い、またソビエト軍側も機関銃増強の1個小隊での防御陣地と障害による突撃破砕線の構築など量的な面の充実から、統制された装備や行動、迫撃砲による火力支援・部隊統制を受けた糧食支給の実施など質の面でも充実した内容になったかと思います。
その他諸々含め、まず成功というイベントだったと思いますがいかがでしたでしょうか? 早速「次回は?」とのお声もちらほらと聞こえていますが、主催(特に先任)のモチベーションアップはまず皆様のご感想・ご意見です。 また次回を!とお思いでしたらぜひ良い事・悪い事含め、イベントのご意見ご感想お聞かせいただければ幸いです。 皆様のご反響が、次のイベントへの原動力となりますのでぜひお願いいたします。 ※出来ればその際には、各つぶやき等や日記への返信という形ではなくご自身の日記やFB・Tw・ブログでの発信という形にして頂ければより多くの方に本イベントの様子が伝わりますので、ご協力頂ければ幸いです。
お申し込み頂きました画像データは3月25日までにすべて発送致しました。 クロネコメール便を利用しており、若干の遅延の可能性もありますが、1週間以上経過して、まだ届かない、もしくは届いたデータが破損している、データが入っていないなどのトラブルがありましたら、お手数ですがなるべく早めにご連絡下さい。速やかに再送達等の対応を取らせていただきます。
動画の方は夏までの完成を目指して誠意準備中ですので到着まで今しばらくお待ち頂ければ幸いです。 集合写真については大きな画像を公式HPにアップしましたのでそちらよりご取得願います。
また本イベントのレポートについては、公式ブログにて、随時アップロードして行きますので、そちらもチェックをお願い致します。
また、関西ヒストリカルイベント運営事務局では、イベント運営スタッフを随時募集中です。 本イベントのような質の高いイベントを維持継続するには、皆様のやる気や熱意もですが、裏方であるスタッフも必要です。ぜひ協力したい!という方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。 ※特に今後は後方部隊の再現もしたいと思っておりますのでそちらでご協力いただける方を随時募集中です。
以上です、また次回どこかのフィールドで皆様にお会いできる日が来る事を心から楽しみにしております。

2016年3月25日 関西ヒストリカルイベント運営事務局 一同
参加者数報告
総参加者:106名(スタッフ含む)
模擬戦闘参加者:ドイツ陸軍47:ソビエト労農赤軍34
見学:16名
スタッフ9名
出店:9店


Posted by 先任 at 14:42│Comments(0)
│sitrep