2014年11月25日
ショットショージャパン 出展のお知らせ
週末は大阪で「ショットショージャパン 2014 秋の部」でございます。
http://www.dsiclub.com/page/event/ssj.html
「関西ヒストリカルイベント」も展示ブースにて次回イベント「ざ・オストフロント」の宣伝告知を行います。
同時に、リエナクトメント、ヒストリカルゲームに関する啓蒙活動のための宣伝ブースとなる予定です。
日頃から興味をお持ちの方、参加してみたいけどなんだかコワイので。。。と遠慮されていたかた。
どうぞブースにお立ち寄りくださり、ご質問など投げかけて下さい。
スタッフがなるべく親切に対応いたします。
もちろん、ブログ管理人の「先任」も2日間、ブースか喫煙所にいますw
お時間のある方、是非お立ち寄り下さい。
また、先日の浜松町、ヴィクトリーショーでの展示ブースにいらっしゃった方々、ありがとうございました。
多くの方々に来訪いただき感謝しております。
このまま12月開催の「ざ・オストフロント」に向けて、準備を進めていきますので皆様、よろしくお願いいたします。




写真は先日のヴィクトリーショーでのものです。
http://www.dsiclub.com/page/event/ssj.html
「関西ヒストリカルイベント」も展示ブースにて次回イベント「ざ・オストフロント」の宣伝告知を行います。
同時に、リエナクトメント、ヒストリカルゲームに関する啓蒙活動のための宣伝ブースとなる予定です。
日頃から興味をお持ちの方、参加してみたいけどなんだかコワイので。。。と遠慮されていたかた。
どうぞブースにお立ち寄りくださり、ご質問など投げかけて下さい。
スタッフがなるべく親切に対応いたします。
もちろん、ブログ管理人の「先任」も2日間、ブースか喫煙所にいますw
お時間のある方、是非お立ち寄り下さい。
また、先日の浜松町、ヴィクトリーショーでの展示ブースにいらっしゃった方々、ありがとうございました。
多くの方々に来訪いただき感謝しております。
このまま12月開催の「ざ・オストフロント」に向けて、準備を進めていきますので皆様、よろしくお願いいたします。




写真は先日のヴィクトリーショーでのものです。
2014年11月20日
関西 軍装懇親会のお知らせ
来る11月29日(土)18:00より、ショットショー軍装懇親会を開催します。
本年3月に行いましたざ・ウエストフロントの動画上映も行います。
イベント・ショットショーに関係なく、ミリタリー仲間との楽しいお酒の入った語らいの場ですのでみなさん奮ってご参加くださいませ。
日時、会場は以下の通りです。
日時:2014年11月29日(土) 17:30開場、18:00スタート、21:00終了
場所:「香港式ローストと中国厨房 幸福飯店 Roast(ロースト)」
大阪府大阪市中央区道修町4-7-11 D-HB 1F
最寄駅:地下鉄四つ橋線肥後橋駅、ないし御堂筋線淀屋橋駅
(ショットショーの会場から梅田方面2つ目の駅です)
電話:06-6208-3399
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27080918/
会費:3500円予(時間飲み放題+軽食)
軍装推奨ですが、私服での参加もOKです。
※ただし軍装には会場別室で更衣してください。
終了後、会場別室にて有志による二次会も予定しております。
ぜひ奮ってご参加くださいませ!
参加を希望される方は、コメント書き込みもしくはメッセージにてお申し込み下さい。


※予定は予告なく変更される場合があります、予めご了承ください。
※写真は前回の様子です、会場、料理等は異なります。
本年3月に行いましたざ・ウエストフロントの動画上映も行います。
イベント・ショットショーに関係なく、ミリタリー仲間との楽しいお酒の入った語らいの場ですのでみなさん奮ってご参加くださいませ。
日時、会場は以下の通りです。
日時:2014年11月29日(土) 17:30開場、18:00スタート、21:00終了
場所:「香港式ローストと中国厨房 幸福飯店 Roast(ロースト)」
大阪府大阪市中央区道修町4-7-11 D-HB 1F
最寄駅:地下鉄四つ橋線肥後橋駅、ないし御堂筋線淀屋橋駅
(ショットショーの会場から梅田方面2つ目の駅です)
電話:06-6208-3399
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27080918/
会費:3500円予(時間飲み放題+軽食)
軍装推奨ですが、私服での参加もOKです。
※ただし軍装には会場別室で更衣してください。
終了後、会場別室にて有志による二次会も予定しております。
ぜひ奮ってご参加くださいませ!
参加を希望される方は、コメント書き込みもしくはメッセージにてお申し込み下さい。


※予定は予告なく変更される場合があります、予めご了承ください。
※写真は前回の様子です、会場、料理等は異なります。
2014年11月13日
Vショー出展のお知らせ

関西ヒストリカルイベントは、11月16日に東京浜松町で開催されます「第75回ヴィクトリーショー」に出展いたします。
http://www.sams-militariya.com/docs/vshow.html
ブース位置は3F、Q149-150です。
次回開催予定のイベント「ざ・オストフロント」に関する展示として、ドイツ軍、ソビエト軍の機関銃と歩兵装備。
その他過去イベントのムービー上映、写真の展示を予定しています。
イベントに関するお問い合わせ、ご質問など是非、ブースにいらっしゃってお気軽にスタッフにお声をかけて下さいませ。
その他ヒストリカルゲームや、リエナクトメントに関するお話など大歓迎いたします。
販売ブースではありませんので、売り物はございません。
一通り会場を回って、軍資金が尽きたら暇つぶしにお越しくださいww

※写真は過去の展示の様子
2014年11月06日
ざ・オストフロント やわらかエンピ
「ざ・オストフロント」 デコガン戦エキシビジョンにおいて、参加希望者が多ければ「塹壕戦フェイズ」を実施いたします。
決して「リアルな再現」ではありませんが、イベント内イベントとして以前好評だったものです。

このエキシビジョンにおける参加資格は
「レギュレーションに沿った軍装」
・「モデルガン・弾抜きエアガンとパンパン銃の組み合わせ、もしくはやわらかエンピ」装備になります。
やわらかエンピは殴っても安全なモノを前提といたしますが、参考に標準型「やわらかエンピ」の作り方を紹介いたします。
用意するのは、
軸になるスポンジパイプ。
20cm四方のスポンジ材。
柄の模様になるフローリング模様のシール。
そしてスコップと柄を繋ぐ、その辺に有ったテキトーな紐(結束用のビニールタイがあればベストです)

すべてホームセンターや100均ショップ等で購入できると思います。

本体となるスポンジの板に、ハサミでも釘でも何でもいいから4つ、穴を開けます。

4つの穴に紐を通して完成。
協力 ショウ氏
以前、HSW9.5での映像です。
決して「リアルな再現」ではありませんが、イベント内イベントとして以前好評だったものです。
このエキシビジョンにおける参加資格は
「レギュレーションに沿った軍装」
・「モデルガン・弾抜きエアガンとパンパン銃の組み合わせ、もしくはやわらかエンピ」装備になります。
やわらかエンピは殴っても安全なモノを前提といたしますが、参考に標準型「やわらかエンピ」の作り方を紹介いたします。
用意するのは、
軸になるスポンジパイプ。
20cm四方のスポンジ材。
柄の模様になるフローリング模様のシール。
そしてスコップと柄を繋ぐ、その辺に有ったテキトーな紐(結束用のビニールタイがあればベストです)

すべてホームセンターや100均ショップ等で購入できると思います。

本体となるスポンジの板に、ハサミでも釘でも何でもいいから4つ、穴を開けます。

4つの穴に紐を通して完成。
協力 ショウ氏
以前、HSW9.5での映像です。
2014年11月05日
ざ・オストフロント レギュレーション更新
関西初の本格的東部戦線イベント「ざ・オストフロント」 参加受付中です。
参加申し込みは公式サイト内の大会概要、レギュレーション等を必ずご確認の上、申し込みページからお願いいたします。
http://his-event-kansai.com/
今回は、ソビエト軍の装備参考ページを開設いたしましたのでそのお知らせです。
ドイツ軍装備参考と合わせ、ご覧になっていただければと思います。
http://www.his-event-kansai.com/ost/regu.html
被服、装備品等についての参考ページです。
あくまでイメージとして、参考画像です。
ご存知の方も多いと思いますが、被服や装備品にはさまざまなバリエーションや改良などが存在していますし、それらをすべて紹介するのは困難です。
私や友人の所有する物の中で、比較的イメージして頂きたい物だけを載せています。
形状や色等が違うようなので「使用できるかどうかわからない」と思われる物は事前にご相談下さいますようお願い致します。
また、ここに載せた全てを用意する必要はありません。あくまで参考であり、レギュレーションの範囲内であればOKです。
また、名称等は軍採用の正式な物ではなく「日本で良く聞く呼び方」を選んでいるつもりです。
「あれが紹介してない」「これは間違い」などのご意見がございましたら、教えて頂けると大変助かります。
また、装備写真などを頂けるのも助かります。
なお「ざ・オストフロント」のレギュレーションを決定するにあたり、1944年後半の東部戦線における一般的な陸軍歩兵のスタイルに併せ、統一させていただきました。
その他の「すでに前線に登場しているアイテム」もありますが、当イベントでは部隊内での装備の統一を目指し、このようなレギュレーションを設定させていただきました。
どうか、御理解の上、ご協力下されば嬉しく思います。


参加申し込みは公式サイト内の大会概要、レギュレーション等を必ずご確認の上、申し込みページからお願いいたします。
http://his-event-kansai.com/
今回は、ソビエト軍の装備参考ページを開設いたしましたのでそのお知らせです。
ドイツ軍装備参考と合わせ、ご覧になっていただければと思います。
http://www.his-event-kansai.com/ost/regu.html
被服、装備品等についての参考ページです。
あくまでイメージとして、参考画像です。
ご存知の方も多いと思いますが、被服や装備品にはさまざまなバリエーションや改良などが存在していますし、それらをすべて紹介するのは困難です。
私や友人の所有する物の中で、比較的イメージして頂きたい物だけを載せています。
形状や色等が違うようなので「使用できるかどうかわからない」と思われる物は事前にご相談下さいますようお願い致します。
また、ここに載せた全てを用意する必要はありません。あくまで参考であり、レギュレーションの範囲内であればOKです。
また、名称等は軍採用の正式な物ではなく「日本で良く聞く呼び方」を選んでいるつもりです。
「あれが紹介してない」「これは間違い」などのご意見がございましたら、教えて頂けると大変助かります。
また、装備写真などを頂けるのも助かります。
なお「ざ・オストフロント」のレギュレーションを決定するにあたり、1944年後半の東部戦線における一般的な陸軍歩兵のスタイルに併せ、統一させていただきました。
その他の「すでに前線に登場しているアイテム」もありますが、当イベントでは部隊内での装備の統一を目指し、このようなレギュレーションを設定させていただきました。
どうか、御理解の上、ご協力下されば嬉しく思います。


2014年11月03日
ざ・オストフロント 受付順調
こんばんは、関西ヒストリカルイベントです。
12月13,14日に予定しております「ざ・オストフロント」まで約1ヶ月となりました。
現在、30名以上の参加申し込みを受理させていただいています。
最終的に、60名以上の参加があれば嬉しいですね。
関西初の本格的東部戦線イベントとなる予定です。
・イベント名 「ざ・オストフロント」 http://www.his-event-kansai.com/
・開催場所 バトルランド-1
・開催日 2014年 12月13&14日
※両日参加が望ましいですが、どちらか1日だけの参加でも構いません。
ただし、13日は教練会や戦闘における歩兵小隊以下の行動に関する勉強会、また野営宴会が中心です。
・参加費 4500円(14日昼食代込)
・想定 WW2東部戦線「1944年秋 ナルヴァ近郊の戦闘」
ドイツ軍は攻撃中隊の先遣小隊を模擬します。
ソビエト軍は、丘陵における防御を模擬します。
それぞれ、主催による中隊からの命令を受け、小隊長指揮下で行動いたします。
エアガンを使用致しますが、勝ち負けではなく当時の歩兵の戦闘行動を体験していただくのが目的です。
もちろん、両軍ともに相手に対して勝利を目指すのは当然ですが、小隊以上の周辺の部隊は想定として付与されますので、行動に制限がございます。
※いわゆるサバイバルゲーム的な「裏周り」などは禁じます。
国内ではなかなか体験することのできない、戦闘リエナクトメント。 是非参加してみませんか?
見学の方に服装の規定はございません。 普段着でも日本軍でも自衛隊でも見学していただけます。
※事前申し込みが必要です。 当日飛び入りは認められない可能性があります。

12月13,14日に予定しております「ざ・オストフロント」まで約1ヶ月となりました。
現在、30名以上の参加申し込みを受理させていただいています。
最終的に、60名以上の参加があれば嬉しいですね。
関西初の本格的東部戦線イベントとなる予定です。
・イベント名 「ざ・オストフロント」 http://www.his-event-kansai.com/
・開催場所 バトルランド-1
・開催日 2014年 12月13&14日
※両日参加が望ましいですが、どちらか1日だけの参加でも構いません。
ただし、13日は教練会や戦闘における歩兵小隊以下の行動に関する勉強会、また野営宴会が中心です。
・参加費 4500円(14日昼食代込)
・想定 WW2東部戦線「1944年秋 ナルヴァ近郊の戦闘」
ドイツ軍は攻撃中隊の先遣小隊を模擬します。
ソビエト軍は、丘陵における防御を模擬します。
それぞれ、主催による中隊からの命令を受け、小隊長指揮下で行動いたします。
エアガンを使用致しますが、勝ち負けではなく当時の歩兵の戦闘行動を体験していただくのが目的です。
もちろん、両軍ともに相手に対して勝利を目指すのは当然ですが、小隊以上の周辺の部隊は想定として付与されますので、行動に制限がございます。
※いわゆるサバイバルゲーム的な「裏周り」などは禁じます。
国内ではなかなか体験することのできない、戦闘リエナクトメント。 是非参加してみませんか?
見学の方に服装の規定はございません。 普段着でも日本軍でも自衛隊でも見学していただけます。
※事前申し込みが必要です。 当日飛び入りは認められない可能性があります。
