2012年03月28日
ヒスサバ11 レポ4

3月17,18日に和歌山県橋本市「バトルランド-1」にて開催いたしました第11回ヒスサバウエスト「HSW-11」のクイックレポVol.3です。
ご指摘(笑)がありましたので、今回はドイツ軍を中心にアップ致しました。

前線へと移動中のドイツ軍。
今回は自由なヒスサバとあって、迷彩服での参加が多いようでした。

MG42を運用中の降下猟兵と武装SS。



パンツァーファウスト(ファウストパトローネ)を抱えて突撃!
敵戦車まではたどりつけたのでしょうか。。。?

丘を駆け上がる降下猟兵!


2012年03月24日
ヒスサバ11 終了3
お仕事の合間にチョコチョコとビデオカメラから抜いてる画像ですので気長にお願いしますm(_)m


M3軽戦車は今回は鹵獲兵器として日本軍で参戦してました。
フィールドにこんなのが居ると面白いですよ☆
ヘッツァーとの戦車戦もあったそうですが、ビデオに撮れてると良いんですが。。。




日本軍側の写真です。
今回は天候に恵まれ(w、泥だらけの戦闘となりましたが、雰囲気が出て良い感じです。
後で装具の手入れは大変だったでしょうが。。。。


アメリカ軍。
日本軍と戦うにはチョット服が違いますが、ヒスサバは厳密なリエナクトメントでは無いのでそこはご愛嬌。
M1ライフルの装備率はかなり高くなりました♪


今回はソビエト軍で参加される方も多く居られました。
Ppshが多いかと思いきや、ほとんどの方はナガン小銃で参戦されてました。
歩兵は基本小銃、と言うヒスサバの趣旨にご協力くださって、本当に嬉しいですね。


M3軽戦車は今回は鹵獲兵器として日本軍で参戦してました。
フィールドにこんなのが居ると面白いですよ☆
ヘッツァーとの戦車戦もあったそうですが、ビデオに撮れてると良いんですが。。。




日本軍側の写真です。
今回は天候に恵まれ(w、泥だらけの戦闘となりましたが、雰囲気が出て良い感じです。
後で装具の手入れは大変だったでしょうが。。。。


アメリカ軍。
日本軍と戦うにはチョット服が違いますが、ヒスサバは厳密なリエナクトメントでは無いのでそこはご愛嬌。
M1ライフルの装備率はかなり高くなりました♪


今回はソビエト軍で参加される方も多く居られました。
Ppshが多いかと思いきや、ほとんどの方はナガン小銃で参戦されてました。
歩兵は基本小銃、と言うヒスサバの趣旨にご協力くださって、本当に嬉しいですね。
2012年03月22日
ヒスサバ11 終了2
3月17,18日に和歌山県橋本市「バトルランド-1」にて開催いたしました第11回ヒスサバウエスト「HSW-11」のクイックレポVol.2です。
今回はアメリカ軍の写真を掲載!




101空挺師団が1919機関銃を据付け、敵の前進を阻みます。
弾薬(BB弾)の数やHopupに制限のあるヒスサバでは、機関銃の運用は大きな効果があります。
しかし機関銃もまた、2人以上での運用など制限を設けてあります。
通常のサバイバルゲームに比べて不自由に感じるかもしれませんが、実際に近い運用は雰囲気をよりリアルにします。



第34師団の日系部隊は60mm迫撃砲を運用。
設置組立て、射撃、分解、移動を繰り返していました。
※写真はダミー砲弾です。射撃にはモスカートを使用していました。

今回はアメリカ軍の写真を掲載!




101空挺師団が1919機関銃を据付け、敵の前進を阻みます。
弾薬(BB弾)の数やHopupに制限のあるヒスサバでは、機関銃の運用は大きな効果があります。
しかし機関銃もまた、2人以上での運用など制限を設けてあります。
通常のサバイバルゲームに比べて不自由に感じるかもしれませんが、実際に近い運用は雰囲気をよりリアルにします。



第34師団の日系部隊は60mm迫撃砲を運用。
設置組立て、射撃、分解、移動を繰り返していました。
※写真はダミー砲弾です。射撃にはモスカートを使用していました。

2012年03月20日
ヒスサバ11 終了。
まずは参加下さった皆様、お疲れ様でした。
3月17,18日 和歌山県橋本市「バトルランド-1」
関西ヒストリカルイベント主催
第11回ヒスサバウエスト ”ヒスサバイレブン” HSW-1
開催、終了致しました。
結局、まる2日間、雨が降り続いてしまいましたが、皆様の応援と高い士気のおかげで大きな事故もなく、無事にイベントを終える事ができました。
本当にありがとう御座いました。
なお参加総数は89名です。 若干、都合によるキャンセル等もあって開催前の申込み集計、100名以上と言う数字と違いが生じましたが、天候等も考えると大変嬉しい人数だったと思います。
イベントレポートはおいおいUPロードしていく予定ですが、まずは速報、と言う事で手元にあるデータから写真を貼って行こうと思います。


開会式での様子。
すでに雨。。。。。カメラも曇ります。




第一戦「日本軍vsドイツ軍」の戦闘から、日本軍側を何枚か。




同じく第一戦のドイツ軍側を何枚か。
3月17,18日 和歌山県橋本市「バトルランド-1」
関西ヒストリカルイベント主催
第11回ヒスサバウエスト ”ヒスサバイレブン” HSW-1
開催、終了致しました。
結局、まる2日間、雨が降り続いてしまいましたが、皆様の応援と高い士気のおかげで大きな事故もなく、無事にイベントを終える事ができました。
本当にありがとう御座いました。
なお参加総数は89名です。 若干、都合によるキャンセル等もあって開催前の申込み集計、100名以上と言う数字と違いが生じましたが、天候等も考えると大変嬉しい人数だったと思います。
イベントレポートはおいおいUPロードしていく予定ですが、まずは速報、と言う事で手元にあるデータから写真を貼って行こうと思います。


開会式での様子。
すでに雨。。。。。カメラも曇ります。




第一戦「日本軍vsドイツ軍」の戦闘から、日本軍側を何枚か。




同じく第一戦のドイツ軍側を何枚か。
2012年03月10日
ヒスサバまで1週間!!

(illustration by Hant)
HSW-11「ヒスサイレブン」 は3月17,18日開催です。
詳細は上のヒスサバ・バナーをクリック♪
いよいよHSW-11開催まで1週間となりました!
参加される皆様、準備の方はいかがでしょうか?
大会スタッフも明日の最終ミーティングを経て、開催に向けてラストスパートです!
管理人の個人的な準備はサッパリできてませんが(w
さて今回は、HSWショップゾーンのご紹介です。
毎回多くの業者様、個人出店の皆様のおかげで盛り上がっています軍装市。
今回も多くの出店の予定をいただいております。
「レ・コレクショヌール」様
ミリタリーショー等でもお馴染みの素晴らしいコレクション販売をして下さっています。
ヒスサバでは、なんと第1回の京都会場の頃からほぼ毎回来て下さっています。
普段は本や写真でしか見ることの出来ない貴重なアイテム達を、是非間近でご覧になって下さい。
「PKミリタリア」様
前回のパシフィックフロント2に引き続き、遠方から来て下さいます。
貴重な実物に加え、良質な多くのリプロダクション品を取り扱って下さいます。
通販だけでは分からない、リプロ製品を是非お手に取ってお確かめ下さい。
その他「ミリコレ1940」様、「ネオジークフリート」様、「ほいほい♂ミハエル堂」様、「佐一商店」様、「先任堂コーラ店」など、多くの個人出店の予定をいただいております。
輸入された海外レプリカ軍装品や、個人製作のミリタリー雑貨、コレクションの放出等、普段のミリタリーショーでは見られないアイテムにめぐり合うチャンスです!
以下写真は過去のイベントでの様子です。
※写真にあるショップが今回も参加とは限りません。





2012年03月06日
HSW-9 過去ヒスサバムービー
過去ヒスサバムービー 紹介。
今回はHSW-9から。
実は、管理人「先任」が撮影したヒスサバは、この9だけなのです。
これ以外は、すべて他のスタッフが撮影したものを私が編集してました。
参加者も124人と過去最大で、参加者の皆様の協力もあって車両も多く参加してくださいました。
非常に盛り上がった大会だったと記憶しています。
また、アメリカ軍を中心とする連合軍の参加人数が飛躍的に増え、日独連の戦力バランスが拮抗したのも良かったですね。
第11回はどうなるでしょうか?
現在の時点で多くの参加申込みをいただいております。
新しい軍用車両もお目見えするようですよ?
もちろん、名物ヘッツァー駆逐戦車、スチュアート軽戦車も参戦予定です。
戦闘車両を交えた戦闘ができるWW2ゲームは全国でもそうは無いでしょう。
皆様の参加を心待ちにしております!
Posted by 先任 at
22:21
│Comments(0)