読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
< 2016年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

         
関西ヒストリカルイベント 公式サイト                                               ヒスサバ・ムービー集

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年02月22日

WW2東部戦線イベント「ざ・オストフロント1942」

「ざ・オストフロント1942」 デコガン戦エキシビジョンにおいて、参加希望者により「塹壕戦フェイズ」を実施いたします。
決して「リアルな再現」ではありませんが、イベント内イベントとして以前好評だったものです。












このエキシビジョンにおける参加資格は
「レギュレーションに沿った軍装」
・「モデルガン・弾抜きエアガンとパンパン銃の組み合わせ、もしくはやわらかエンピ」装備になります。

やわらかエンピは殴っても安全なモノを前提といたしますが、参考に標準型「やわらかエンピ」の作り方を紹介いたします。


用意するのは、
軸になるスポンジパイプ。
20cm四方のスポンジ材。
柄の模様になるフローリング模様のシール。
そしてスコップと柄を繋ぐ、その辺に有ったテキトーな紐(結束用のビニールタイがあればベストです)



すべてホームセンターや100均ショップ等で購入できると思います。





本体となるスポンジの板に、ハサミでも釘でも何でもいいから4つ、穴を開けます。





4つの穴に紐を通して完成。

協力 ショウ氏



以前に開催しました「ざ・オストフロント」の映像です。 24分過ぎからデコガン戦の様子が一部ご覧いただけます。  

Posted by 先任 at 15:24Comments(0)お知らせ

2016年02月13日

ざ・PacificFront4 本編動画公開



2015年8月に開催いたしました太平洋戦線ヒストリカルイベント「ざ・PacificFront4」の動画、本編をYoutubeにて公開いたしましたのでご報告いたします。

注文された方には先に配布させていただきましたDVD版と内容はほぼ同じです。
HD1080iでアップロードしてますので、Youotube版の方が画質が良いですが。。。。w

あらためまして。ご参加下さった皆様に心から感謝致します。



34分とやや長編となりましたが、最後までご覧いただけると幸いです。
また、今後もWW2イベントの人口増加にも繋がると考えておりますので、是非ブログやSNS、ツイッター等でシェアしてご紹介くだされば嬉しく思います。

なお、動画の方は「撮影のために撮影された部分」はほとんど無く、ほぼすべてがイベント進行の中でカメラマンが撮影しているものです。
されを「作品」とするため、若干の場面の入れ替えや脚色がある点、ご了承下さい。
また銃声や爆発音などは後から追加しております。
途中で聞こえる無線はイベント中に実際に交信されていたものを録音し、入れています。




3月開催予定の東部戦線ヒストリカルイベント「ざ・オストフロント1942」も、申込み受付を開始しております。
現在までに申込み下さった多くの皆様、ありがとうございます。
まだ参加を悩んでおられる方も、是非ご参加下さい。
※フロントシリーズは参加される方の被服、装備に制限がございます。
公式サイト内のレギュレーションをご熟読の上、ご参加下さいませ。
なお、「ざ・オストフロント1942」はいつものバトルランド-1様ではなく、大阪のTRENCH様での開催です。
お間違えなきよう、お願い致します。

「ざ・オストフロント1942」 告知、申込み
http://www.his-event-kansai.com/




また、まだ正式な告知は開始しておりませんが、本年5月1日(日曜日)にバトルランド-1様において
「ヒスサバ14」を開催予定です。

ヒスサバはフロントシリーズとは違った、ややサバイバルゲーム寄りのイベントです。
第二次世界大戦時の装備被服であれば、階級や装備に規定は多くはありません。
機関銃、短機関銃、拳銃には若干の規定がございますが「木製ストックボルトアクションライフル」であれば、全陣営、階級でご使用が可能です。
「銃が高くて」とか「装備が揃ってなくて」と言われる方も、服、靴、ヘルメット(帽子)があれば参加可能です。
是非、会場の雰囲気をお楽しみ下さい。
また、今回はGW中の開催ともあって「家族サービス」を実施いたします。
ゲームに参加されない方はすべて見学無料といたします。
行楽がてらにご家族と来られるのもいかがでしょうか?
バトルランド-1は、高台からフィールド内全容が見渡せる、見学者も楽しめるフィールドですよ。
※見学の方も、ゴーグルは必要です。
  

Posted by 先任 at 19:00Comments(0)お知らせ

2016年02月01日

WW2東部戦線イベント「ざ・オストフロント1942」

皆様、お待たせいたしました。
関西ヒストリカルイベントの次回イベント告知、募集を開始いたしましたのでご報告いたします。




開催要項

大会名称
WW2欧州東部戦線イベント「ざ・オストフロント1942」
http://www.his-event-kansai.com/

日時
2016年3月19日(土)・20日(日)の二日間(小雨決行・荒天延期(予備日未定))
・雨天時の中止の判断・ご連絡方法についてはお申し込み後追ってご連絡致します。
会場
大阪府南河内郡「TRENCH(トレンチ)」 http://trench.militaryblog.jp/
・会場について詳しくはTRENCH様サイトを、来場方法はアクセスページをそれぞれご覧ください。
参加費
¥5,000-(お1人様分・イベント給食費含む・前日当日見学のみの場合も同額)
・当日現地にて受付時に一括して徴収いたします、お釣りの無いよう予めご用意ください。
・主催者側の都合による開催中止以外の参加費の返却には一切応じかねますので予めご了承ください。
概要
WW2東部戦線「1942年秋」をテーマにしたエアガン及び火薬式玩具使用の模擬戦闘&リビングヒストリーイベント
・本イベントの模擬戦闘はエアガンを使用し各種規定を設けたヒストリカルゲームです。通常のサバイバルゲームではございませんのでご注意ください。
・各種規定にそぐわない装備での模擬戦闘参加は原則できませんので予めご理解ご了承の上ご参加ください。
模擬戦闘参加募集部隊
1942年秋頃の欧州東部戦線に従軍したドイツ陸軍歩兵・ソビエト労農赤軍歩兵部隊
・両軍ともに兵階級(二等兵~伍長勤務上等兵)による参加のみに制限しております。編制は主催で行います。希望する編制、役職はお問い合わせ下さい。
・設定は厳密には設けておりませんが、1942年秋頃の戦闘をモデルにしています。
・二次戦以降の装備や他の戦線など、当イベントレギュレーション装備以外での模擬戦闘へのご参加はお断りしておりますが、見学・キャンプのみでの参加の方には服装規定はございません。
・レギュレーションはこちらをご覧ください。  http://his-event-kansai.com/ost/regu.html
申込方法
本サイトの各注意事項・レギュレーションをご熟読・ご理解の上、公式サイト参加申込ページよりお申込みください。
・18歳未満のご参加については保護者の承諾が必要です。当日は保護者の方とご一緒に参加いただくが承諾書をご持参ください。











台湾のミリタリー誌「combatking」の最新号が届きました。
昨年夏に開催致しました「ざ・Pacificfront4」がカラー8ページに渡って紹介されています。

なお、編集側の都合により日本軍側の写真がほとんどです。

このcombatking最新号が欲しい方はここへの書き込みやメッセージ、メール、電話、無線、有線電話、水中電話、発光信号、信号旗、のろし等でお知らせ下さい。
一部1000円(送料込み)にて発送させて頂きます。
なお、通信の基本として通信圏外の場合、相手側(私)の応答が無い場合は通信記録として残りませんので悪しからず(笑)

同時に、過去のバックナンバー(オストフロント掲載号、パシフロ3掲載号、御殿場BCoキャンプ掲載号)の欲しい方も居られましたら注文可能です。
  

Posted by 先任 at 22:20Comments(0)お知らせ