読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
※カテゴリー別のRSSです
< 2023年03月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

         
関西ヒストリカルイベント 公式サイト                                               ヒスサバ・ムービー集

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年03月18日

第16回ヒスサバ=HSW16開催!



みなさま、お早うございます。
本日18日(土)、19日(日)と和歌山「BattleLand-1」にてヒスサバ16開催です。

予報では2日間とも降水確率0%と言う、近年どころか有史以来見た事のない天候ですw
もっとも放射冷却もあって、明け方の気温は0℃を切る可能性もありますので、前泊の方は相応の準備をお願いいたします。

本日は午前10時より開場となっております。
それより早く会場に着かれましてもスタッフ等不在の可能性が高いです。
ご了承下さい。

また設営、駐車場所に関してもスタッフが動き始める午後までの間は仮配置となり、移動をお願いする可能性がありますのでご了承下さい。

なお、申込時に当日朝と書いたけど、今日から行くぜ! って方等、来場時間の変更は基本的に問題ありません。
来場時にスタッフへお伝えください。
申込忘れ、駆込み申込に関しても最大限受け付けますので、公式サイトからお申込をお願いいたします。
http://www.his-event-kansai.com/

参加者総数予定は約80名、ゲーム参加者は50名程となっています。
また出店は15店舗が来場予定です。 各国軍装品やアンティーク、コレクターズアイテムからリエナクト向け日用品レプリカ等。 見学でお買物に来られるのもありだと思います。

各陣営の参加登録を見ていますと、日本陸軍、日本海軍陸戦隊、ドイツ陸軍、ドイツ武装親衛隊、降下猟兵、イタリア空挺、アメリカ陸軍歩兵、空挺歩兵、レジスタンスと多岐多様に渡っております。

これぞヒスサバ! と言う感じですね。

前夜祭も盛り上がる事と思います。


それでは皆様、どうか安全運転でお気をつけてお越し下さい。
スタッフ一同、お待ちしております!










  

Posted by 先任 at 04:24Comments(0)イベント

2012年08月28日

パシフィックフロント3 Vol.6



さて、戦闘も始まった所ではありますが、ここで気分を変えて参加者の生活再現風景等についてご紹介。
これらの生活再現や食事再現は、イbント参加に当たって必須ではありません。
参加者全員がやってるワケでもなく、あくまで有志が行なっている物です。
もちろん、主催としましてはこのような再現活動は大歓迎です。

その一部を写真にて紹介いたします。





日本軍の朝食風景。
小さな部隊での調理、配食も日本軍では行われました。
こちらは米飯と携帯味噌汁、そして干物、漬物等によるメニューと思われます。





こちらの方は個人炊飯の後、飯骨柳と呼ばれる「弁当箱」に入れて携行した食事を思われます。





アメリカ軍海兵隊の方々の食事。
コーンフレークにジャム、フルーツで構成。
このようなメニューは個人では携行せず、部隊での配食にあった例です。
比較的、再現しやすいメニューで良い例だと思います。





アメリカ陸軍の一部は朝食にK-レーションを食べていました。
紙製の箱に入っており、中身は肉の缶詰、クラッカー、チョコバー、ガム、インスタントコーヒー、タバコ、落とし紙等で構成されています。
詳細は管理人の個人ブログ「What Price Gloryhttp://kfir.militaryblog.jp/e260140.html
で紹介しています。





アメリカ陸軍の大型テント内。
生活感溢れていますが、ちょっと整理がなってないですね。
このような大型の天幕は後方で使用されます。





同じくアメリカ陸軍が使用していた60mm迫撃砲です。
砲身、脚、底板に3分割され、さらに照準機は別に運搬されます。



  
Posted by 先任 at 16:57Comments(0)イベント

2011年08月31日

「ざ・パシフィックフロント2」アルバムのご案内

「ざ・パシフィックフロント2」に参加された皆様、お待たせ致しました。
写真データが揃いましたので本日より順次、発送させていただきます。
ご注文いだだいた方はいましばらくお待ち下さいませ。

なお、万が一手違いらより9月10日をすぎても写真データが届かない場合は、お手数ですが私の方までご連絡下さい。
速やかに対応致します。



写真データとは別に。

「ざ・パシフィックフロント2」の写真アルバムを製作致しました。
元々は私が記録と宣伝用に持ち歩くために作っている物ですが、ご希望の方には販売致します。







A4版 フルカラー 20ページ。
価格は送料込みで3000円です。

なおサンプルとして大阪心斎橋アメ村のBAR「射撃酒場クロスファイアポイント」http://crossfirepoint.com/
に一冊、常備していますのでご覧になられたい方は是非、お立ち寄り下さい。  
Posted by 先任 at 05:47Comments(0)イベント

2011年08月12日

ざ・パシフィックフロント2


第2回大会
「ざ・パシフィックフロント2」 開催決定。
詳細、参加申込みについてはイベント公式サイトをご確認下さい。
http://www.his-event-kansai.com/pacific/
※新サーバーに移転致しました。

皆様のご参加ならびにご意見をお願いいたします。

昨年の第1回大会の様子です。



※本イベントへの参加は、必ず事前申込みが必要です。


使用フィールド「バトルランド-1」 公式サイト
http://bl.ord.cc/

※内容
・当時使用された銃火器をモデル化したエアガンを使用した模擬戦(サバイバルゲームではありません!!)
・前日夜からのミリタリーキャンプ。
・生活再現展示。
・有志による再現食の喫食
・ミリタリーマーケット

イベントのメインである模擬戦は主催側でのコントロールにより、可能な限り実際の戦闘での雰囲気を味わっていただく内容を目指しております。
一般に言われる「サバイバルゲーム」では無い点、御注意下さい。
(使用火器、弾数に制限のある場合がございます。また、指揮系統に従った行動を取って頂くようお願い致します)
日米両軍ともに一般歩兵の装備、被服での参加を推奨しています。
将校、下士官等で参加される場合はそれに見合った装備を着用し、また階級に応じた役割をしていただく場合がございます。
チームでの行動などを希望される場合は事前に当方に御確認下さい。
但し設定に合った大型兵器等の持込み、運用は歓迎いたします。
※必ず事前に運営事務局の許可を受けて下さい。


その他御質問などございましたら、イベント概要、レギュレーション等を御確認のうえ、運営事務局宛にお気軽に御相談下さい。
その際、当コミュニティのトピック等をご活用下さればありがたいです。
※なお当イベントは災害、天候等主催側の都合や、参加人数の確保が困難な場合に中止となる場合がございます。
入場料は当日受付ですので問題ないかと思います。
当イベントに参加される為の準備としての損害等は補償しかねますので、御容赦下さい。



なお、前大会にて主催であった「ざ・パシフィックフロント」運営事務局は、スタッフ及び権限ともに関西ヒストリカルイベント運営事務局に移行いたしました。


関西ヒストリカルイベント 運営事務局



  

Posted by 先任 at 09:00Comments(0)イベント