2014年11月05日
ざ・オストフロント レギュレーション更新
関西初の本格的東部戦線イベント「ざ・オストフロント」 参加受付中です。
参加申し込みは公式サイト内の大会概要、レギュレーション等を必ずご確認の上、申し込みページからお願いいたします。
http://his-event-kansai.com/
今回は、ソビエト軍の装備参考ページを開設いたしましたのでそのお知らせです。
ドイツ軍装備参考と合わせ、ご覧になっていただければと思います。
http://www.his-event-kansai.com/ost/regu.html
被服、装備品等についての参考ページです。
あくまでイメージとして、参考画像です。
ご存知の方も多いと思いますが、被服や装備品にはさまざまなバリエーションや改良などが存在していますし、それらをすべて紹介するのは困難です。
私や友人の所有する物の中で、比較的イメージして頂きたい物だけを載せています。
形状や色等が違うようなので「使用できるかどうかわからない」と思われる物は事前にご相談下さいますようお願い致します。
また、ここに載せた全てを用意する必要はありません。あくまで参考であり、レギュレーションの範囲内であればOKです。
また、名称等は軍採用の正式な物ではなく「日本で良く聞く呼び方」を選んでいるつもりです。
「あれが紹介してない」「これは間違い」などのご意見がございましたら、教えて頂けると大変助かります。
また、装備写真などを頂けるのも助かります。
なお「ざ・オストフロント」のレギュレーションを決定するにあたり、1944年後半の東部戦線における一般的な陸軍歩兵のスタイルに併せ、統一させていただきました。
その他の「すでに前線に登場しているアイテム」もありますが、当イベントでは部隊内での装備の統一を目指し、このようなレギュレーションを設定させていただきました。
どうか、御理解の上、ご協力下されば嬉しく思います。


参加申し込みは公式サイト内の大会概要、レギュレーション等を必ずご確認の上、申し込みページからお願いいたします。
http://his-event-kansai.com/
今回は、ソビエト軍の装備参考ページを開設いたしましたのでそのお知らせです。
ドイツ軍装備参考と合わせ、ご覧になっていただければと思います。
http://www.his-event-kansai.com/ost/regu.html
被服、装備品等についての参考ページです。
あくまでイメージとして、参考画像です。
ご存知の方も多いと思いますが、被服や装備品にはさまざまなバリエーションや改良などが存在していますし、それらをすべて紹介するのは困難です。
私や友人の所有する物の中で、比較的イメージして頂きたい物だけを載せています。
形状や色等が違うようなので「使用できるかどうかわからない」と思われる物は事前にご相談下さいますようお願い致します。
また、ここに載せた全てを用意する必要はありません。あくまで参考であり、レギュレーションの範囲内であればOKです。
また、名称等は軍採用の正式な物ではなく「日本で良く聞く呼び方」を選んでいるつもりです。
「あれが紹介してない」「これは間違い」などのご意見がございましたら、教えて頂けると大変助かります。
また、装備写真などを頂けるのも助かります。
なお「ざ・オストフロント」のレギュレーションを決定するにあたり、1944年後半の東部戦線における一般的な陸軍歩兵のスタイルに併せ、統一させていただきました。
その他の「すでに前線に登場しているアイテム」もありますが、当イベントでは部隊内での装備の統一を目指し、このようなレギュレーションを設定させていただきました。
どうか、御理解の上、ご協力下されば嬉しく思います。


Posted by 先任 at 20:44│Comments(0)
│お知らせ